Windows

H/W

Win11でSCR3310を使うにはWin11のコア分離が必要

SCR3310-NTTComでWindows 11のコア分離を有効にする方法 | ソフトアンテナ (softantenna.com)SCR3310-NTTComでコア分離を有効にする : ざっくり書いていく (livedoor.blog)
Windows

Hyper-Vインプレースアップデート?

Hyper-VゲストOSを2016から2022へアップグレードしたいがどうやってもできない。・VMで2016のhdxを起動⇒VM上で⇒2022評価版setup.exe実行⇒インプレースアップグレードがグレーアウト・VMで2022のisoイメ...
Windows

Hyper-Vゲスト(Win10Pro)を再度作成&ライセンス認証やり直し

Hyper-VのゲストOS作成場所等を変更したかったので、作成済みのゲストOS(Win10Pro)を一旦削除し、改めて新規作成しました。この作業が原因で、ライセンス認証のやり直しになってしまいました。(当然といえば当然)Win10Pro  ...
H/W

vhdxを第2世代へ変更①

vhdxが第1世代で運用していたので、第2世代へ変更です。vhdxをコピー ⇒ マウント ⇒ 現状のパーティションマップはこんな感じ。diskpart実行 ⇒ list disk でマウントしたディスクの番号を調べる。MBR2GPT /co...
H/W

INTEL NIC①

PLANEX GPE-2500-2T2の代わりに安心安定のINTEL NICをインストール。1000Mbpsだけど光回線が1000Mbpsなので特に問題無し。これをメールサーバー&WWWサーバー用に使う事にしました。最初からこうしておけば何...
H/W

GOPPA GP-CR452GH/B

PLANEX GPE-2500-2T2の代わりにGOPPA GP-CR452GH/Bをインストール。GOPPAサイトからジャンボフレーム対応ドライバをダウンロードしてインストール。プライベート用LANはこれでしばらく様子見。
H/W

NICのデバイス名(表示名)が変わる② Hyper-Vには向かない

ホストOSのシャットダウン~再起動をして、ホストOSのデバイスマネージャでネットワークアダプタを見ると、  Realtek・・・・・・・  Realtek・・・・・・・#2と「#無し」と「#2」だったのが、  Realtek・・・・・・・#...
Windows

KB5034441がエラー 回復パーティションサイズ不足

KB5034441をインストールしようとしたらエラーが発生してインストールできず・・・。どうやら回復パーティションの容量不足が原因との事です。回復パーティションの容量を調べたらパーティション構成が下記のようになっていて愕然としました。Eas...
H/W

2ポート 2.5Gb LANカード

オンボードのIntel I226-VのServer2022用ドライバが無く、有ったとしてもリンク切れを起こすので諦めました。代わりに、PLANEXのGPE-2500-2T2を導入。無事問題無く稼働しています。IntelNICを2枚挿していま...
Windows

Server2022 WindowsUpdate 一部の設定は組織によって管理されています

Server2022 WindowsUpdate 画面で『一部の設定は組織によって管理されています』と表示されるのは、レジストリ \HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows...